鉄骨鳶の仕事内容・鉄骨建方とは
鉄骨建方
我々、職人は鉄骨を組み立てる作業のことをこう呼ぶ。
建築現場では最高位にあたるこの作業。
仕事の難易度も高く、一つ間違えれば命を落とす。
鉄骨建方は「下まわり(地走り)」と「取付け」の2グループに分かれて作業し、
「下まわり(地走り)」の主な作業とは地上にて荷を吊るための段取り、
「取付け」は地上から吊ってきた鉄骨を、高所にておさめる作業が主となる。
鉄骨建方の作業手順
簡単に鉄骨建方の作業手順と内容を説明すると、
鉄骨建方は、資材・部材の搬入から始まり、
柱を建て、梁を繋いでいく。
命綱となる安全帯を架ける設備を整え、
開口部には落下防止のための、水平ネットを張り、
外周部分には、飛散防止用の垂直ネットを張る。
そして、
仮設資材や仮ボルト、本ボルト、
スラブ材となる、デッキプレートや鉄筋材、
電気・設備用の機械やラーザーユニット、
本設エレベータのウインチなど
他業者の重量物を揚重するのも鳶の仕事となる。
sponsored Link
玉掛け作業のプロ『下まわり(地走り)』
まずは「下まわり(地走り)」の仕事。
鉄骨下まわり作業のメインは「玉掛け」作業になる。
玉掛けとはクレーンなどで吊りあげるために荷にワイヤーを掛ける作業の事を言う。
一見、簡単そうに思えるこの作業だが、実は鉄骨建方では最も危険で難しいのである。
それは鉄骨の大きさや形によって吊り方や、
吊った後の荷の角度にまで、気をくばらなければならないからだ。
建物の形に合わせて、取り付け作業がしやすいように角度をつけて吊ったり。
さらには地上で組み立てて、ユニットにして一気に吊り上げたり、
高さをずらして一度に何本も吊ったり・・・実に様々である。
さらに吊り上げる前には、上部で梁をおさめた後の高所作業を
極力少なくするために、安全帯(命綱)をかけるための親綱(ロープ)、
落下養生のための水平ネットの仕込み、
開口部につく梁には、あらかじめ手摺りをつけるなど・・・・
タバコを吸う暇もないほどドタバタなのだ。
そしてなによりも荷を吊る瞬間が要注意。
ひとつ間違えれば死亡事故にもつながる。
吊り上げたあとも油断はできない。
常に周囲を確認し、自分はもちろんのこと、
周囲の人を吊り荷の下に入らせてはいけない。
まさに
油断一瞬、ケガ一生
そして、安全の次に求められるのがスピードだ。
階高が高くなればなるほど 、1フックにかかる時間も長くなる。
1フックとは地階から鉄骨部材をクレーンで吊り上げ、
高所にて取り付ける一連の作業のことをいい、
階高があがればあがるほど、クレーンの巻き上げ下げに時間がかかるようになる。
当然、フック数が増えれば増えるほど作業時間は無駄に長くなる。
搬入ミスや積み込みの仕方が悪い(必要な部材が一番下敷きになっている)など
それによっては吊り荷の取り付け順序が前後したり、
時には攻め方を大幅に変えた方が、結果的に速く終わる事になる。
クレーンを遊ばせないようにする為の機転だ。
更に、手で持ち上げられる程の軽い部材なら、
吊り角度を気にせず吊り上げる方が速くなる時もある。
(しかし、吊り角度が悪いと見てくれが悪くなる)
鳶の仕事では安全はもちろんだが、早さと美しさをも求められる。
安全は絶対の事、「早さ」と「美しさ」のバランスが大事。
TPOによってその比率を変えていける柔軟な考え方や、
それを実行できる勇気、そして 確固たる経験が必要となる。
このように下まわりは
いかなる状況下においても常に完璧
に仕事をこなさなければならない。
そのため最高指揮者が下まわり作業につくことが多い。
sponsored Link
高所作業のエキスパート『鉄骨取り付け』
鉄骨建方、梁「取付け」作業
それは高層ビルの立ち並ぶ大都会の中で
人々の目に身近に映る、最も華やかで危険な仕事ではないだろうか
地上より100m以上離れた雲に近い場所での仕事。
細い鉄骨の梁の上を渡り歩く姿はまさに忍者!
空中で素早く梁をおさめる姿は
芸術そのもの
では、梁をおさめるとは一体どういう事なのか?
鉄骨はボルトによって接合される。
まずは柱を4本建てたとし、その後、柱と柱の間を梁でつないでいく。
4本の柱を梁で囲んで四角をつくり、同じ手順で積み上げる。
この様な作業が繰り返されて、建物は一歩一歩完成に近づいていくのだ。
一見簡単そうな作業だが、実は玉掛けと同様に、
奥が深い。
具体的に言うと、
柱と柱が中に傾いていれば梁は入らず、
外に広がっていればボルト接合の穴が合わない。
わずか数ミリの狂いでも、一筋縄ではいかない。
かなりの技術がないと、なかなかすんなりはおさまらない。
そして階数が上がれば上がるほど風も強くなる。
当然、吊り荷は風にあおられ、梁をおさめるのもおろか、
取付け位置に持っていく事すら、難しい。
その過酷な条件でいかに早く梁をおさめるか、コレがポイントになってくる。
時には鉄骨自体の品質が悪いときも有る。が、そこは職人のウデと機転でカバーする。
油圧ジャッキ、ジャーナル、レバー、バールといった工具などを駆使して、
より早く、より多くの梁を取付ける。
今日もどこかの遙か上空では、
鉄骨建方と言う名の芸術活動
は行われているのだ。
sponsored Link